こんなことで
お悩みではありませんか?
やっぱり、障害があると不利なことばかりなんじゃないの?
やっぱり、障害があると
不利なことばかりなんじゃないの?
やっぱり、障害があると不利なことばかりなんじゃないの?
やっぱり、障害があると
不利なことばかりなんじゃないの?
両親が「私がうつ病であること」を受け入れてくれず、周囲に隠そうとしたため、その影響で私自信も「悩んでいる自分が情けない」と考えるようになりました。
当然そうしなければいけないという想いから、病気を伏せたまま就職したのですが、気分が浮かない日でも、病気で塞ぎ込んでいることに気づかれないよう自己処理しなければならず、精神的な苦痛を抱えながら働くことに。
派遣先を変えながら複数社で働きましたが、辛さを誰にも伝えることができず、どの職場でも最終的にはうつ病の症状がひどくなって働ける状態ではなくなる、ということを繰り返すことになってしまいました。
30代になってから情緒不安定な状態が続き、運転中に気分が悪くなって運転できなくなることが多発。
また、鍵や火などが気になって何度も自宅に戻って確認する行為が続き、心療内科でパニック障害・強迫性障害の診断を受けました。
見た目にわかりづらい障害であるため、開示しても他人からの理解が得られないのではないか、偏見の目で見られるのではないか、という不安が常にあります。
実際、「本当に障害者なの?」という言葉を向けられたこともあり、第三者目線で「普通」に振る舞えるよう行っている見えない努力や苦悩が見過ごされているのではないか、と感じてしまいます。
大学3年の時、統合失調症の診断で半年間入院しました。
退院してからも、一時期は昼に起きて、オンラインゲームでずっと遊んで、朝方寝るという生活を送り、「もう人生終わりかな……」と思うほどに落ち込んでいたこともありました。
幸い、短期アルバイト→就労継続支援B型事業所への通所、と、少しずつステップアップすることができたため、もう一段上を目指したくて一般就労を考えるようになったのですが、いざ就職について考えると、体調管理できるか、朝起きられるか、きちんと休憩を取れるか……など不安に思うことが尽きません。
僕と同じ病気で一般就労で働いているという人を見たことがなく、ときどき、やっぱり働くのは無理じゃないだろうか、と悩んでしまったりもします。
以前就職していた勤務先で、環境に適応しながら業務を進めていくことにすごく苦しみました。
自分なりに分析してみると、苦手なこととして、
・周囲の方からの指示や指摘、助言などが整理できない
・チーム内での指示が矛盾したとき、混乱してしまう
・みんな当たり前に行っている定例行事が覚えきれない
・他の人に依頼や伝言した中身を自分でも忘れてしまう
……などなどがあったように思います。
そんな自分なので、改めて仕事に就いても、結局、会社に迷惑をかけてしまうのではないか、職場で孤立するのではないか、と不安です。
新卒でIT企業に入社後、ADHDの診断を受けたことがきっかけで職を離れることになりました。
発達障害の当事者として、「働きづらさ」を抱えていることは経験から理解していましたが、一方で「ビジネスキャリアを積んで、充実した社会人人生を送りたい」とも思っており、「いわゆる単純作業」ではない職種を目指したいという葛藤があります。
今後、職務経歴を活かした就職や、スキルアップを目指したいという想いもあるのですが、障害や病気をオープンにして働くためのノウハウがわからず、就職する自信が持てずにいます。
母親から就労移行支援事業支所への通所を勧められているのですが、正直にいうと、障害者就労や就労移行支援に良いイメージが持てていません。
障害者就労にはどうしても「単調な作業をさせられる」「自分の望む仕事ができない」という印象がありますし、過去に見学に行った福祉施設で、まるで子どもを扱うような扱われ方をしたことにショックを受けたという苦い経験もあります。
自分ではそれなりに学歴もあるという自負を持っており、もしかしたらそれが仇になっているのかもしれませんが、「成熟した一人の人間として見てもらえない」という環境には自分は耐えられないのではないか、と思ってしまいます。
就職したい!
人生の選択肢を広げたい!
そのためのスキルを
身につけたい!
IT・デザインコースでは、WEB・デザイン・プログラミングの
専門スキルに特化することで、専門性の高い就職が望めます。
様々な学習プログラムと実習プログラムで確実に実践力を高め、経歴書の内容を充実させることができます。
働く上で必要とされる能力『社会人基礎力』の
「① 前に踏み出す力」
「② 考え抜く力」
「③ チームで働く力」
を育成していきます。
基礎的な力を身につけることで、
安心して長く働き続けられます。
※『社会人基礎力』は 2006年に経産省が提唱
「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、
「考え抜く力」、「チームで働く力」の
3 つの能力(12 の能力要素)から構成されており、
「職場や地域社会で多様な人々と
仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、
経済産業省が 2006 年に提唱しました。
実際の業務
(ネット販売・Web 制作・デザイン制作・プログラミング・データ入力など)
に携わることで、知識習得や体験実習とは違う実務経験になります。
自分の実力や成長を実感することができ、就職後に起きる不安の解消に繋がります。
Web サイトの企画・設計、デザイン、コーディング、公開まで、すべて一人でできる ようになります。基本から、 最新の Web サイト制作に必要な HTML5 や JavaScript、jQuery などの高度なスキルまで、習得します。
チラシやパンフレット、冊子の制作など、多種多様なデザイン制作が出来るようになります。Illustrator や Photoshop のツールや印刷データの作成を習得します。
PHP・JavaScript・Ruby・C++ などに加え、IT リテラシーの習得など、目的に応じて学 べる実践的なカリキュラムを提供しています。
お仕事に必要なスキルを身につけることで、就職先の選択肢を広げます。
ワード・エクセル等の Office ソフトの使い方はもちろん、マクロ/ VBA
と呼ばれる、エクセル等の自動化・省力化技術を覚えることで、事務系の仕事で「どの会社でも役に立てる人材」になることができます。
『社会人基礎力』を診断して、
あなたに合った的確な
プログラムを組みます。
実践的な訓練により社会生活で必要なコミュニケーション能力やチームワーク、
働くことの喜びを実際のオフィス環境に近い状態で訓練していただくプログラムです。
• データ入力
• ネット販売
• Web制作
など
テーマ | |
---|---|
賢い動物トップは人なの?? | コロナ禍でのオリンピック |
猫ずっと友だち | 世界の珍しい植物 |
世界の珍しい植物 | 嘘ついてない?? |
どんな絵でも描けそう | 核兵器を減らす努力 |
わけあり黄金伝説 | SDGSできてる?? |
朗真堂の新商品 |
資格の修得やコンテスト、コンクールなどにチャレンジ!!
実績を積み上げて自信をつけていきます。
コンテスト名 | 主催者 | 応募作品 |
---|---|---|
ピンクリボンフェスティバル2021 | 公益財団 日本対がん協会 | ポスター |
〃 | 〃 | キャッチコピー |
Cool Choice Challenge | 大阪府茨木市 | キャラクターデザイン |
Oracle Certified Java Programmer,Bronze SE | Oracle Certified | 資格試験 |
2021年 第75回 「読書週間」 | 公益社団法人読書推進運動協議会 | ポスターイラスト |
彩の国さいたまICTコンテスト2021 | (公社)埼玉県情報サービス産業協会 | ホームページ |
2022年令和de年賀寅年年賀状 | 株式会社いんさつどっとねっと | 商品化アイデア |
Web美術展 in Saitama | 埼玉県教育局 市町村支援部 文化資源課博物館・美術担当 | ポスター |
※他にも障害者総合支援法の対象疾病となっている難病等がある方もご利用が可能です。
※障害者手帳等をお持ちでない方でも自治体の判断によってご利用が可能です。
本気で就職を考えているなら!
経験豊富なスタッフが
あなたのお話を伺います。
お気軽にお問い合わせください。
就職はもちろん、やりたいことは一人で叶えることが最も難しいです。自分の思い込みは、前に行動する時にかなり役立ちます。しかし、結果が得られる事柄といった、相手の判断が入る状況での思い込みは、ちょっと微妙です。
自分に専門性が無い場合は、思い込みレベルで行動せず、専門性のある方の意見を踏まえて、最善の判断をしていくことが求められます。
小さな良いことがあった時、「運が減った、もったいない」という人がいます。本当に減った事あるのでしょうか? 運は平等なのでしょうか? 運がいい人は、いつも運がいいと思ったことありませんか?
そうです。運がいい人は良いことがあった時、「運がいい。もっともっと運を使おう!」と思います。
それは、運は消費するものではなく、磨くものだということを知っているからです。
移行施設管理者 鈴木 秀一
アクセス : JR 大宮駅西口より徒歩20 分
ニューシャトル鉄道博物館駅より徒歩3 分